1. HOME
  2. 事業内容
  3. 地域創造部会
  4. 男女共同参画推進連携事業

地域創造部会

地域創造部会

男女共同参画推進連携事業

令和6年度 事業内容

男女共同参画を推進していくことを目的として、平成28年度に加盟機関で男女共同参画推進連携委員会を立ち上げ、講演会やセミナー等を企画・実施してきました。令和6年度も引き続き、男女共同参画に係る勉強会を企画・開催しました。

「介護セミナー」の開催

実 施 日:令和6年9月10日(火)14時00分~

実施場所:熊本大学 黒髪北地区 くすの木会館レセプションルーム

対  象:男女共同参画推進連携委員会委員、加盟各機関に所属する関心を持つ教職員

参 加 者:18名

テ ー マ :「仕事と介護どちらもあきらめない」

講  師:生野 繁子先生(九州看護福祉大学副学長 助産学専攻科長・老年看護学 教授 )

内  容:
仕事と介護の両立は、多くの人にとって大きな課題であり、これから突然の介護に困らないように、事前の心構えや準備を行う意識と知識を学ぶことを目的にセミナーを開催しました。熊本市の「介護保険ガイド」を用いて具体的な地域の制度やサービスの説明があり、参加者から大変参考になったとの感想がありました。今回のセミナーでは、参加者が自分自身のワークライフバランスを保ちながら、持続可能な介護を目指したいという意識をもつ機会となりました。

 

「さんきゅうパパプロジェクト」ロゴ入り卓上カレンダー作成

講演会終了後、テーマが変わる来年度以降も育児休暇に対する意識を持ち続けるため、本委員会名及び「さんきゅうパパプロジェクト」ロゴ入り卓上カレンダーを作成し各機関へ設置しました。

※「さんきゅうパパプロジェクト」
子ども家庭庁が取り組む、配偶者の出産直後の男性の休暇取得を促進し、男性の家事・育児への参画を促すプロジェクト