地域創造政策アイデアコンテスト
大学コンソーシアム熊本 令和3年度 地域課題解決のための企画事業
令和3年度 事業内容
コンソ加盟機関が所属する自治体から地域の課題を挙げてもらい、それを解決するための政策アイデアを学生から募集しました。地域のシンクタンクの取組みのひとつとして令和3年度より実施し、学生の課題把握、政策立案能力の習得・向上を図り、優れたアイデアを表彰し、発表の機会を設けました。発表会には行政、産業界にも参加いただき、産学官間の問題意識の共有と、連携を促進することができました。
地域課題解決のためのアイデアコンテスト
日時:令和3年11月13日(土)13:00~18:00
場所:熊本大学 黒髪キャンパス ※対面(会場)とオンライン(Zoom)の併用開催
参加者:大学コンソーシアム熊本加盟機関に所属する学生個人、ゼミ・研究室・サークルなどのグループで、期日までにエントリーシートを提出したもの
地域課題:【熊本県】令和2年度7月豪雨の被災地域における地域の持続に必要な取組について
【熊本市】大規模災害(津波、高潮、地震、洪水等)時の避難方法について
実施スケジュール:1)地域課題の提出(熊本県、熊本市)・・・3月末まで
・コンソ熊本事務局より、地域課題の提出を依頼(令和3年度は熊本県と熊本市)
2)地域課題の提出およびコンテストの周知
3)エントリー受付(周知後、随時)
・地域課題は、熊本県または熊本市のいずれかを一つ選択する。
4)エントリー締切・・・令和3年6月30日(水)
5)事前説明会の実施・・令和3年7月20日(火) 地域課題の主旨説明等
6)活動実施期間・・・エントリー後~10月31日(日)
7)提出物締切日・・・令和3年10月31日(日)
①、②を締切日までに事務局へメールにて提出する。
①政策アイデア全体の概要書(レジュメ)A4用紙2枚
②プレゼンテーション用資料(パワーポイント12枚以内)
当日のスケジュール:
11月13日(土)
13:00~13:10 開会挨拶・審査員紹介・審査基準の説明
13:15~16:50 発表(地域課題別に分かれて発表を実施)
・パワーポイントによるプレゼンテーション
・1グループにつき、発表12分+質疑応答3分=15分
16:50~17:20 休憩(審査員は審査)
17:20~17:35 審査結果の発表および表彰
17:35~18:00 審査員の講評・閉会挨拶
審査員:
熊本県
熊本県 企画振興部 理事 水谷 孝司 氏
熊本市 企画振興部 企画課 課長補佐 四方田 亨二 氏
熊本市
政策局 総括審議員 原口 誠二 氏
政策局 危機管理防災総室 主任技師 (気象予報士)羽廣 正樹 氏
公益財団法人 地方経済総合研究所
専務理事 木村 正明 氏 ※県課題担当
事業連携部長 宮野 英樹 氏 ※市課題担当
大学コンソーシアム熊本 地域創造部会員
東海大学農学部 教授 村田 浩平 氏 ※市課題担当
中九州短期大学 教授 宇野木 広樹 氏 ※県課題担当
表彰:
熊本県賞 1件、熊本市賞 1件、地方経済総合研究所賞 2件(課題別に各1件)
地域創造部会賞 2件(課題別に各1件)、審査員特別賞 2件(課題別に各1件)
*各賞受賞者については以下のリンクよりご覧いただけます。