1. HOME
  2. お知らせ
  3. 第3回地域課題解決のための政策アイデアコンテスト(エントリーされた皆様へ)

お知らせ

地域創造部会

第3回地域課題解決のための政策アイデアコンテスト(エントリーされた皆様へ)

9月11日(月)掲載

早いもので、政策アイデア提出締切まであと1か月足らずとなりました。活動状況はいかがですか。
順調に進んでいる人も、思うように進んでいない人も、
もう一度事前説明会で尚絅大学の柳田先生からお話いただいた「課題への取り組み方・進め方」、
熊本県と熊本市の担当者から説明いただいた「地域課題の趣旨説明」を見返すことをお勧めします。
説明会の資料はコンソのホームページに掲載中です。(動画のURLは9/11のメールで周知済)

また、昨年度のコンテスト受賞者のプレゼン資料はこれから資料を作成する際、
手助けになると思いますので、ぜひ参考にしてください。

■ 事前説明会動画(9月末まで掲載予定)
【掲載動画内容/YouTube URL】※9/11付コンソからのメールで確認してください。

■事前説明会の資料(上記動画のPDF資料)
 『第3回地域課題解決のための政策アイデアコンテスト(エントリーされた皆様へ』
 →『6月20日(火)掲載』に掲載中です。
  (概要書のフォーマット、提出方法についての説明資料も同じページにあります)
  https://consortium-kumamoto.jp/news/idea2023/

■昨年度の政策アイデアコンテスト 受賞者のプレゼン資料(レジメとパワーポイント)は
 こちらのURLからアクセスしてください。
『令和4年度 第2回地域課題解決のための政策アイデアコンテスト 結果のお知らせ』
 https://consortium-kumamoto.jp/news/idea2022/

それでは、引き続き頑張ってください。
困ったことなどありましたら、事務局までご相談ください。

——————————————————————

8月17日(木)掲載

自治体への取材申込の締切まであと2週間となりましたので、再度ご連絡します。

コンソ事務局の夏季休業中(8/11~8/16)にご連絡頂いた皆さんには
対応が遅くなり申し訳ありませんでした。

取材申込の受付は8月31日までです。(実際の取材は9月に入っても受けてもえる場合があります)
訪問を希望する場合は、調整に時間がかかる場合があるので、余裕をもって、複数の候補日をお知らせください。

■自治体への取材等の申込方法について 
【申込先/申込方法】コンソ事務局/メール
 jimu@consortium-kumamoto.jp
【申込締切】8月31日(木)まで
【取材申込フォーマット】(様式任意)
 ①所属名(学校名)
 ②氏名(グループの方はグループ名も)
 ③取り組んでいる課題
 ④取材先
 ※わからない場合は県と市の担当者に該当部署を選定頂きます。
 ⑤取材内容(目的、理由など)
 ⑥取材方法(訪問・メール・アンケートなど)
【注意事項】
 依頼する内容や時期によっては、取材先の選定に時間がかかる
 場合があります。取材を希望する場合は早め申込んでください。
 尚、ゼミや研究室で自治体と既にやり取りがある場合はこの限りではありません。

——————————————————————

8月4日(金)掲載

連日猛暑が続いていますが、体調など崩していませんか。
目下、期末テスト中の皆さんも多いと思いますが、テストが終わったらいよいよ夏休みですね。
夏休みにしかできないこともたくさんあって、いろんな予定を計画されていることと思います。
ですが、政策アイデアコンテストのことも、忘れないでくださいね。
真剣に課題に取り組んだことで得られることもたくさんあると思います。
最後まで諦めずに頑張ってください。
エントリーしてくれた皆さん全員からの提出を心からお待ちしています。

(1)締め切り間近!「自治体への取材等の申込」について
 自治体への取材等の申込の締切日8月31日(木)が近づいています。
 アンケートや取材の必要があるかないか、もう一度確認してみましょう。
 あくまでも取材の申込の締切が今月末なので、9月以降も取材に応じてもらえます。

(2)事前説明会の動画をアップしています。
 6月19日にオンラインで開催した事前説明会の動画を限定公開しています。
 (9月末までの予定/YouTubeのURLは8月4日メールにて通知済)
 資料だけでは分からない点があった方、もう一度見直したかったという方、
 掲載が遅くなって申し訳ありません。皆さん、ぜひご覧ください。
 尚、今回の動画は政策アイデアコンテストエントリー者向けの限定公開ですので、
 関係者以外へのメールの転送やSNS等への掲載はご遠慮ください。

——————————————————————

7月4日(火)掲載

7月に入りました。雨が多く、蒸し暑い日が続いています。
先日の大雨、皆さんは大丈夫だったでしょうか。
しばらくこのような天候が続く予報ですので、現地に取材に行かれる皆さんは、
天候等に十分注意し、安全に行うようにしてください。
活動についてのご案内です。

(1)活動は早めにスタートし、計画的に進めましょう。
   さて、政策アイデアコンテストの活動は順調に進んでいますか。
   政策アイデア提出締切は10月10日(火)で、まだ先のように感じるかもしれません。
   時間があると思っても、始めてみると、案外やることが次々と出てくるものです。
   授業やテスト、アルバイトのシフト、グループのメンバーとの日程の調整などもあると思います。
   政策アイデア提出までのスケージュールを組んで、計画的に進めていきましょう。

(2)自治体への取材等の申込について
   事前説明会や前回のメールでもお知らせしていますが、自治体への取材等の申込方法について
   もう一度、お知らせしておきます。締切は8月31日(木)です。
   尚、ゼミや研究室で自治体とすでにやり取りがある場合はこの限りではありません。

■自治体への取材等の申込方法について ※「(4)事前説明会_事務局資料」記載事項
【申込先/申込方法】コンソ事務局/メール
 jimu@consortium-kumamoto.jp
【申込締切】8月31日(木)まで
【取材申込フォーマット】(様式任意)
 ①所属名(学校名)
 ②氏名(グループの方はグループ名も)
 ③取り組んでいる課題
 ④取材先
 ※わからない場合は県と市の担当者に該当部署を選定頂きます。
 ⑤取材内容(目的、理由など)
 ⑥取材方法(訪問・メール・アンケートなど)
【注意事項】
 依頼する内容や時期によっては、取材先の選定に時間がかかる
   場合があります。取材を希望する場合は早め申込んでください。

 

——————————————————————

6月20日(火)掲載

6月19日(月)事前説明会を実施しました。

 

たくさんの学生の皆さんに参加いただきました。ありがとうございました。

当日の資料を掲載します。説明会に来られなかった皆さんはぜひご覧ください。

資料を読んで分からないことや質問などありましたら、事務局まで遠慮なくご連絡ください。

 

【掲載項目】 

(1)地域課題趣旨説明(熊本県) (PDF:199KB)

(2)地域課題趣旨説明(熊本市) (PDF:2,882KB)

(3)課題への取り組み方_進め方(柳田先生) (PDF:2,438KB)

(4)事前説明会_事務局資料(取材申込み方法、提出方法、審査について等) (PDF:797KB)

(5)概要書(レジュメ) フォーマット (PDF/ Word

 

——————————————————————

6月6日(火) 掲載

事前説明会を以下のとおり実施します。

学業、課外活動、アルバイト等、お忙しいとは思いますが、都合のつく方は、是非ご参加ください。

尚、申込は個人単位になります。グループの代表者は、当メールの転送等で、メンバーに情報共有をお願いします。

 

■事前説明会

(1)日時:令和5年6月19日(月)18:00~19:30(予定)

(2)実施方法:オンライン(Zoom)

   Zoom参加用URLは後日、参加申し込みをした方にメールで送ります。

(3)主な内容: 

 ・地域課題の趣旨説明

 ・課題への取組み方、進め方の助言    

 ・政策アイデアの提出資料と提出方法の確認

 ・審査について

 ・質疑応答

 ・今後のスケジュール、その他連絡事項

(4)その他

 当日の資料は後日コンソーシアムのホームページに掲載します。

 

■申込み方法

 以下のURLから専用の申込フォームからお申込みください。

 申し込みは個人単位になります。グループでエントリーしている皆さんは、メンバーがそれぞれ申し込んでください。

 【URL】https://forms.gle/WCxiv5acnJdQp1sn8

 

事前説明会に関して、ご質問等ありましたら、事務局までご連絡ください。

皆さんの参加をお待ちしています。

——————————————————————

6月1日(木)更新

エントリー募集を締め切りました。

 

今年度は、熊本県の課題に11件、熊本市の課題に19件、合計30件のエントリーがありました。

ありがとうございました。エントリーは5月31日(水)をもって締切りました。

——————————————————————

第3回「地域課題解決のための政策アイデアコンテスト」参加者募集

 

地域の課題解決にむけて真剣に取り組んでみませんか?

大学コンソーシアム熊本(以下コンソ熊本) 地域創造部会主催、「地域課題解決のための政策アイデアコンテスト」を実施します。昨年度の第2回のコンテストには個人、グループ合わせて17組が参加し、素晴らしい政策アイデアを提案頂きました。

県内には様々な解決すべき地域の課題が数多くあります。ぜひこの機会に地域について考え、解決策を提案してみませんか。個人でも、ゼミ・研究室、ボランティア団体等のグループでも参加できます。学部・学科は問いません。また、学校の枠を超えた合同グループも歓迎です。多くの学生の皆さんの参加をお待ちしております。

 

①政策アイデアコンテスト参加者募集(チラシ)(PDF:1,033KB)

 

 

 

1.参加対象者

  コンソ熊本加盟機関に所属する学生個人、ゼミ・研究室・サークルなどのグループ

2.地域課題

  いずれかひとつを選択してください。詳細は  【別紙1】令和5年度_地域課題  を参照してください。

 1)令和2年7月豪雨の被災地域における地域の持続に必要な取組みについて(熊本県)
 2)市民一人ひとりの幸福度を高めるためのまちづくりについて(熊本市)

 

3.エントリー締切日:5月31日(水) 

 

  事前にエントリーが必要です。下のQRコードを読み込むか、クリックするとGoogleフォームが開きます。(外部フォームが開きます。)

 ★応募フォーム

      https://forms.gle/vTa4dNqJLzZVtRFL9

4.事前説明会(オンライン)

 

  6月中(日程は決まり次第連絡します。)

 

5.政策アイデア提出方法

 

  1)締切日:10月10日(火)

  2)提出方法:以下の①、②を事務局宛にメールで送付してください。

   ①政策アイデア全体の概要書 
    下記項目にそってA4用紙1~2枚にまとめてください。
    (フォント:本文 MSP明朝 10.5)

    プレゼンテーションの補助的資料と考えてください。
    ・タイトル
    ・参加メンバーの氏名と所属(グループの場合はグループ名も)
    ・キャッチフレーズ/副題
    ・政策アイデアの具体的な内容

  ②プレゼンテーション用資料(パワーポイント ppt)

   パワーポイントで、問題の提起、課題を解決するためのアイデアとその根拠、
   検証結果(グラフ等)等、具体的な内容について、プレゼンテーション用
   資料を作成してください。枚数制限はありませんが、発表時間12分を念頭に
   入れて、作成してください。

 

6.一次審査について

    締切後、2週間以内で提出されたプレゼンテーション資料をもとに一次審査を実施します。
    審査結果は10月27日(金)にお知らせします。

7.発表会(審査・表彰)


  11月
18日(土)13:00~18:00 場所 熊本大学(予定)

 

  1)発表時間:12分以内(パワーポイントを使用したプレゼンテーション)

  2)審査項目:①共感性(住民のニーズ)、②実現かつ持続可能性、③独創性、
    ④プレゼンテーション力(構成力/表現力)

  3)審査員:熊本県、熊本市、産業界、大学コンソーシアム熊本地域創造部会委員

  4)表彰:熊本県賞、熊本市賞、産業界賞、大学コンソーシアム熊本賞、審査員特別賞

8.活動にあたっての注意事項

 

  1)活動に係る費用は原則として自己負担とします。(正課の場合は各大学等の取扱いに準じます。)

  2)フィールドワークを実施する際は自己責任において十分注意しながら行ってください。
    事務局はその責任を一切負いません。

  3)万一の事故に備えた保険の加入をお勧めします。ただし、自己負担となります。

  4)保険に関しては学研災等が適用される場合があります。各自、学内の担当課に確認してください。

  5)自治体の担当者とコンタクトを希望する場合は事務局におたずねください。
   (事前説明会で詳しく説明します。)

 

昨年の第2回コンテストの様子はこちらからご覧ください。


 

 

最新記事